バレス・リ・アッシュのつぶやき

名前をモブにすれば匿名で書き込めます

【炎上】ツイッターで検察庁法改正案への抗議がすごいが、そもそも検察庁は内閣から独立してないから、法改正したところで何も変わらない

抗議は内閣と検察庁の関係を理解していない

ツイッターでは検察庁法改正案に猛抗議している人が多いみたいで、著名人も抗議しているようだが、抗議活動自体何の意味もない。
 

f:id:ValesRAsh:20200510175603p:plain


どうやら、ツイッター上では定年を内閣が自由に決めれることで、三権分立が脅かされることを危惧しているようだが、そもそも検察庁三権分立の行政側で司法側じゃないですよ。三権分立とは立法、行政、司法を三権分立と言いますが、行政は内閣の権限が十分に及ぶので、すでに検事総長へ指揮権発動という形で、検察庁へ介入されています。

具体的な内閣による介入方法

具体的には法務大臣は検察官を指揮監督でき、個々の事件の取調又は処分については、検事総長のみが指揮できるとされているが、法務大臣検事総長を指揮することで個々の事件も指揮ができる(指揮権 (法務大臣) - Wikipedia)。
検事総長は、職務上義務違反による懲戒免職以外は更迭させることが出来ないと解釈されているが、法務大臣の指揮に違反した場合は、職務上義務違反のため更迭できると考えられている。

ツイッターの抗議は意味が無い

つまり、現時点で内閣の意向に沿わない人事がすでにできるのに、定年を自由に内閣が引き上げれることで、人事介入ができるという主張は現状を直視していない。

現状の問題点

wiki上の指揮権発動が疑われたり、可能性が考慮された例の項目から、指揮権の発動自体が非公表で行えるようなので、内閣の指揮権発動がそもそも分からないことが問題なのではないだろうか。非公表で指揮権を発動されては、内閣によって不法行為が行え、揉み消せてしまう。このことから、指揮権発動は、内閣不信任案や選挙によってバランスを保つべきである。
 
これを機会に指揮権発動の公表を義務化をすればいいと思う。
 
指揮権公表が義務化されれば、内閣による人事介入によってバランスが悪くなるという懸念はうなずけるのだが。
 
(;´・ω・)そもそもバランスが悪い